納骨堂許認可に携わる公務員試験問答 マクロ経済学(II種・上級)
問題
家計部門,企業部門,政府部門,海外部門で構成されている経済において、
国民純生産(NNP) | 280 |
民間消費支出 | 150 |
政府消費支出 | 50 |
輸出 | 40 |
輸入 | 30 |
資本減耗分 | 20 |
間接税 | 20 |
補助金 | 10 |
であることがわかっているとき、次の記述のうち妥当なものはどれか。
- 国民総生産(GNP)は310である。
- 粗投資は90である。
- 要素費用価格の国民所得(NI)は290である。
- 純投資は60である。
- GNPに占める貿易黒字の割合は約6%である。
解答:
- 国民総生産(GNP)=国民純生産(NNP)+資本減耗分 より、
280+20=300となる。
- 国民総生産(GNP)=民間最終消費支出+政府消費支出+粗投資+輸出−輸入 より、
300=150+50+粗投資+40−30 粗投資=90
- 要素費用価格の国民所得(NI)=国民純生産(NNP)−(間接税−補助金) より、
280−(20−10)=270
- 純投資=粗投資−資本減耗分 より、90−20=70
- 貿易黒字=輸出−輸入 (この値がプラスのとき黒字) より、
40−30=10
10/300=0.033 約3.3%となる。
問題
マクロ経済モデルが、
Y=C+I+G
C=1+0.8(Y−T)
T=0.25Y−a
{Y:国民所得、C=消費、I:投資(一定)、G=政府支出(一定)、T:税収、a:税額控除(a>0)}
で示されるとき、税額控除を1だけ増加させることにより減税を行なうと,国民所得は
いくら増加するか。
1 1/2
2 1
3 2
4 3
5 4
解答:
均衡国民所得を求めるには、Y=C+I+Gの需給均衡式に与えられた式を代入すればよい。
Y=1+0.8(Y−0.25Y+a)+I+G
(1−0.8+0.2)Y=0.8a+I+G+1
Y=1/(1−0.8+0.2)×(0.8a+I+G+1)
Y=2.5(0.8a+I+G+1)
税額控除のみ1だけ増加させた場合の国民所得の変化は、
ΔY=2.5(0.8×Δa) より、ΔY=2 国民所得は2増加する。
問題
ある閉鎖された国のマクロ経済が、
Y=C+I+G
C=0.8(Y−T)
〔Y:国民所得,C:消費I:投資(一定)、G:政府支出、T:徴収された租税〕で示されるとする。この国の政府は10の政府支出拡大を行なう一方で、均衡財政を維持するため同時に10の増税を行なうことを決定した。この政策の国民所得に与える効果として妥当なものは次のうちどれか。
- 国民所得は40減少する。
- 国民所得は変わらない。
- 国民所得は10増加する。
- 国民所得は40増加する。
- 国民所得は50増加する。
解答:
政府支出による国民所得の増加と増税による国民所得の減少を比較すればよい。
結論からいうと、増税と政府支出が同額の場合(均衡予算の場合)は乗数は1となり、政府支出を行った分だけ国民所得は増加することになる。
(政府支出による乗数効果)
Y=0.8(Y−T)+I+G
Y=−4T+5(I+G)
ΔY=5ΔG=5×10=50 政府支出10により、国民所得は50増加する。
(増税による乗数効果)
Y=−4T+5(I+G)
ΔY=−4ΔT=−4×10=−40 増税により、国民所得は40減少する。
したがって、全体では国民所得は10増加する。
永代供養のための墓や
納骨堂の許認可をするのも公務員の役目です。
お守り通販の成田山は不動明王を御本尊とし、その御利益のあるお守りを授与いたし皆様の幸せを祈っております。
初詣の後は試験の勉強にとりかかろう。
フラワーアレンジメントで花にふれる時。花と癒し、習い事の時間は如何ですか?
成田山の
お布施は戒名料・枕経・通夜・火葬場同行・告別式法要・繰上げ法要・ご法話・引導文、そして車代・ご膳料のすべて 含んだ、分かりやすいお布施になっております。
両親の愛を受けることなく小さな命を散らした水子のため
水子供養 成田山があります。
宮城県内寺院手配、紹介でお困りの場合、お布施明示の
僧侶派遣